個人勢としてVTuber活動をしているの方の中には「今よりも人気になりたい!」「もっと沢山の方に見てもらいたい」と思っている方も多いでしょう。
とはいっても、個人勢VTuberとして人気なるのはなかなか難しいのが現実です。
個人勢VTuberと企業勢VTuberにはどのような違いがあり、個人勢VTuberとしてこれから人気になるためにはどのように活動していけばよいのでしょうか。
この記事で解決!
- 個人勢VTuberと企業勢VTuberの違いは?
- 個人勢VTuberは不利?
- 個人勢VTuberとして人気になるためには?
本気で人気になりたいと思っている個人勢VTuberの方はぜひ最後までお読みください!
目次
企業勢VTuberと個人勢VTuberの違いは?
企業勢VTuberも個人勢VTuberも同じVTuberですが、圧倒的に人気が出やすいのは企業勢VTuberです。
では、なぜ企業勢VTuberのほうが人気が出やすいのかをそれぞれの違いから考えていきます。
- 活動にかけるお金
- 動画のクオリティー
- エンターテイメント性
- ブランド価値
- PR力
企業勢VTuberと個人勢VTuberには以上の5つの違いが考えられます。
それぞれ具体的に違いを紹介していきます。
活動にかけるお金

企業勢VTuber:活動前の準備にお金をかけている(キャラクターを作る・活動機器を用意する・広告 等)
個人勢VTuber:お金をかけたとしても数万〜数十万程度で限界がある
動画のクオリティー

企業勢VTuber:クオリティーが低い動画はほぼない(見やすくて魅力的な動画が多い)
個人勢VTuber:動画のクオリティーが低い人が多い(音量調整ができていない・フォントが見づらい・テンポが悪いなど)
エンターテイメント性

企業勢VTuber:身内だけで盛り上がりることはない。誰かを置いてけぼりにすることがほぼない。
個人勢VTuber:VTuberを誰かと繋がるツール、SNSのように使う人が多い。
ブランド価値

企業勢VTuber:「~所属のVTuber」というようなブランド価値を持った状態からスタートできる
個人勢VTuber:ブランド価値がなく、何もない状態からのスタートになる
PR力

企業勢VTuber:広告をたくさん出す・他の所属VTuberに宣伝をしてもらう
個人勢VTuber:お金をかけて広告を出す人はほぼいない。宣伝をしてもらえるVTuber仲間が基本的にはいない。
個人勢VTuberは圧倒的に不利な状態からのスタート??

ここまで、企業勢VTuberと個人勢VTuberの違いを書いてきました。
先に書いたようなことから考えると…
個人勢VTuberのメリットはもちろん沢山あります。
しかし、人気になるためのスタートダッシュをきれるのは企業勢VTuberです。
VTuberが増えてきた今では、個人勢VTuberとして人気になれるのはごく一部の人だけとなっています。
「不利な状態から活動を始めたくない」「コツコツと活動するのは嫌だ」「早く人気VTuberになりたい」という気持ちのある方は、企業勢VTuberとしてのデビューを目指したほうがいいでしょう。
企業へ所属することで、活動のサポートを受けられることはもちろん、ブランド価値もつけることができたりとさまざまな恩恵を受けることができ、活動がしやすくなります。
時々ですが、VTuberのオーディションが開催されることもあります。気になる方はぜひオーディションへの参加も検討してみてください。
個人勢VTuberとして人気になるためには?
最後に「個人勢VTuberとして人気になりたい」という強い気持ちを持った方のために、どうにすれば人気になれるのかを紹介していきます!
- 出費を惜しまない
- 動画のクオリティーをあげる
- 初見の人でも楽しめるようにする
以上3点を意識していただければと思います。
出費を惜しまない

- キャラクター
- PC
- マイク
- VR機器(3Dの場合)
- ウェブカメラ(2Dの場合)
- キャラクター
キャラクター
VTuberにとって、キャラクター(見た目)は第一印象になる非常に大切なものです。
そのため、キャラクターに出費は惜しまないことをオススメします。
自分の希望通りのキャラクターで活動することで、VTuber活動のモチベーションを上げることもできます。
キャラクターは自分で作るとしても、依頼するにしても必ず納得のいくものにしましょう。
・VTuberの2Dモデル制作依頼ができるモデラー6人を紹介します!【ココナラ】
・VTuberの3Dモデル制作依頼ができるモデラー5選!
・3Dモデルの制作依頼ができるモデラー40名のまとめ
・2Dモデルの制作依頼ができるモデラー41名のまとめ
PC
大前提として、自分のやりたいことに合わせてPCはご購入ください。
低スペックPCを購入して活動ができなかったとなってしまうと最悪です。
とはいえ、必要以上にスペックの高い良PCを購入することもやめておきましょう。
必ず活動に合ったPCを購入してください。
マイク
マイクはVTuberにとって命のようなものです。
声を聞いてもらうことができなければただの動くキャラクターを見てもらうだけになってしまい、人気になるどころの話ではありません。
どのようなマイクを買えばいいのかわからない方は下記の「おすすめマイク5台」の記事を合わせてご覧ください。
VR機器(3Dの場合)
3Dモデルで活動する場合のVR機器としては、「HTCvive」か「Oculus Rift」がオススメです。
HTCviveをAmazonで見てみる
HTC VIVEをAmazonで確認する
Oculus RiftをAmazonで見てみる
Oculus RiftをAmazonで確認する
ウェブカメラ
リアルの映像を映し出すわけではないのでこだわりすぎる必要は全くありません。
しかし、何でも良いわけではなく、コストパフォーマンスの高いものの購入をオススメします。
VTuber活動に向いているウェブカメラを下記の記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
動画のクオリティーをあげる

あなたが視聴者だとしたらわざわざ質の低いつまらない動画を見ようとは思わないはずです。
もし、動画を開き、音量調整ができていなかったり、何をいっているのかわからなかったり、面白くないと感じた場合は視聴をやめてしまいます。
人気になりたいのであれば動画編集について勉強していきましょう。
初見の方でも楽しめるようにする

あなたを知っている人だけでなく、あなたのことを全く知らない初見の人でも楽しめるような動画投稿や配信を行うことを心がけてください。
人気になるためには、既存の視聴者・新規の視聴者どちらにも平等に接していくことが求められます。
誰かを特別扱いするのは絶対にやめましょう。
人気VTuberになるために・・・

魅力的なキャラクター+動画のクオリティーも高い、面白いVTuberが沢山いる中で人気になることはなかなかむずかしいです。
キャラクター作成や動画編集などを自分ではできないことはプロに依頼して、VTuber活動の質をあげることも考えてみてください。
プロに依頼することで、あなた自身をより魅力的に見せることができるかもしれません。
下記の記事で、オススメのモデラーさんやイラストレーターさん、動画編集者さんなどを紹介させていただいています。人気VTuberを目指している方はぜひ合わせてご覧ください。
VTuber用のキャラクターデザインの依頼ができる方5選!【ココナラ】
2Dモデルを依頼したい方はこちら↓
VTuberの2Dモデル制作依頼ができるモデラー6人を紹介します!【ココナラ】
3Dモデルを依頼したい方はこちら↓
VTuberの3Dモデル制作依頼ができるモデラー5選!【ココナラ】
動画編集を依頼したい方はこちら↓
動画編集を依頼するならココナラがおすすめ!【動画編集者5人を紹介】
おわりに
今回は「個人勢VTuberが人気になるにはどうしたらいい?」ということについて色々と書いてきました。
沢山ある!!(かけるお金・PR力など)
個人勢VTuberは不利?
圧倒的に不利
個人勢VTuberとして人気になるためには
出費を惜しまない・クオリティーを上げる・皆楽しめるようにする
面白かったり、個性的であったり、タメになるようなことをしていないのであれば誰にも見てもらうことができないのが現実です。
本当に人気になれるのは「才能がある人」もしくは「夢中なって活動ができた人」だけだと思います。
大体のVTuberは人気にならないまま活動をやめていきます。
人気になるか、人気にならないのかはあなた次第です。
まだ、人気になるチャンスはあるので、ぜひ人気VTuberを目指して活動を行っていってくださいね。