VTuber活動方法は個人個人で異なりますが「スタートダッシュをするVTuber」はすぐに活動をやめる傾向があるようです。
ということで、今回は「スタートダッシュするVTuberはすぐに活動をやめるのか」「その原因は何か?」「長期的に活動するにはどうしたらよいのか」などを考えていきたいと思います。
現在VTuber活動をしている方もこれから活動を始めようとお考えの方も、ファンの方もぜひ最後までお読みください!
スタートダッシュをするVTuberとは?
そもそも、スタートダッシュをするVTuberとはどのような方のことであるか簡単にご説明します。
「スタートダッシュをするVTuber」=活動当初から勢いあるVTuberのことです。
具体的な特徴としては下記のようなものがあげられます。
- 基本的に毎日動画投稿をする
- 多い時には1日に2~3本の動画投稿
- ほぼ24時間Twitterを更新する
- 時間が許す限り配信をしている
以上のような行動をし、スタートダッシュをするVTuberには、YouTubeチャンネル登録者が数日で100人を越えたり、Twitterのフォロワーが2日で1000人超えるという方も見かけます。
「勢いがあるからこれから人気になるかもしれない」と感じさせるようなVTuberが「スタートダッシュを決めるVTuber」でしょう。
スタートダッシュをするVTuberはすぐ活動をやめる?
本題のスタートダッシュをするVTuberはすぐに活動をやめる?ということですが、すべての方に当てはまるわけではありません。
しかし、スタートダッシュを決めているVTuberの大半は早ければ1週間、遅くとも1年以内に活動を休止または引退をしている方が多いように思います。
特に、個人勢でスタートダッシュを決めているVTuberは比較的早く活動をやめる傾向があるでしょう。
私は4年以上VTuber界隈に関わっているのですが、勢いがあったのにすぐにいなくなってしまうVTuberをこれまでに何人も目撃しています。
動画の毎日投稿、Twitterの頻繁な更新、視聴や他VTuberとの積極的なコミュニケーションといった活動に力を入れており、今後に期待できそうなVTuberがある日突然いなくなっているということが多々ありました。
とはいえ、スタートダッシュを決めるすべてのVTuberが活動をすぐにやめるわけではありません。
中にはスタートダッシュを決めつつも、3年以上活動されている方もいたりします。
傾向としては「スタートダッシュをするVTuberはすぐに活動をやめている」というのが正しいかもしれません。
スタートダッシュをするVTuberすぐに活動をやめる理由は?
ここまで「スタートダッシュをするVTuberはすぐにやめるの?」ということを書いてきました。
では、なぜスタートダッシュをするVTuberは活動をすぐに活動をやめてしまうのでしょうか。
その理由としては「頑張りすぎて燃料切れ」ということが考えられます。
何をするしても最初に飛ばしすぎてしまうと、後々活動する力がなくなってしまいます。
VTuber活動においても無理にスタートダッシュを決めようとするとすぐに燃料切れになり、活動が苦になったり、頑張っているのに結果が出ないという辛い状態になってしまうでしょう。
これ以上頑張るのも辛いし、頑張る気力もない状態になると休止や引退をするしかなくなってしまうかもしれません。
「無理して頑張りすぎた結果、燃料切れになってしまった」ということがスタートダッシュをするVTuberがすぐに活動をやめていく原因ではないかと思います。
VTuber活動を長く続けるために…
無理にスタートダッシュを決めようとしたり、人気になろうと頑張りすぎることは早期活動休止や早期引退につながってきます。
では、活動を長く続けるためにはどうすればよいのかを考えていきましょう!
以下のようなことに気をつけることで、活動をすぐにやめる可能性がぐんと下がると思います。
無理してスタートダッシュはしない
自分の能力をしっかりと把握する
他者と比べない
それぞれ簡単に説明を加えていきます!
無理してスタートダッシュはしない
休止や引退をしないためには、無理してスタートダッシュしない、頑張りすぎないことが重要です。
どれだけ頑張っても個人勢VTuberの場合はすぐに人気になることはほぼ不可能です。
早く人気になろう、友達を沢山作ろうと張り切りすぎてしまうと理想と現実のギャップに耐えられなくなってしまう可能性が高いので注意しましょう。
マイペースにのんびりと活動していった方が確実に活動を長く続けていくことができると思います。
自分の脳力をしっかりと把握する
あなたがVTuber活動にどれくらい力を入れられるのか、自分の体力や能力はどの程度なのかをしっかりと把握しましょう。
自分にできない能力以上のことを無理にやろうとすると、行き詰まり早期に活動休止や引退をしたいという気持ちが強くなってしまうと思います。
活動を長く続けるためにも、できるだけ早い段階で自分の能力を把握すると良いでしょう。
そして、できることをコツコツと行うことをオススメします。
他者と比べない
同時期に活動を始めたVTuberや自分よりも後に活動を始めたVTuberが、どんどん人気になっていたり、VTuber友達ができているのを見かけると焦るかもしれません。
しかし、自分は自分です。
周りを気にしすぎても仕方ありません。
人気になりたい、友達を沢山作りたいという目標がある場合は他者と比較しすぎると劣等感が強くなり辛くなっていきます。
長期間活動を続けるためには、他者に負けないために全力を出すよりも自分のできること・やりたいことを確実にやっていくことがオススメです。
おわりに
今回は「スタートダッシュをするVTuberはすぐに活動をやめる?」「VTuber活動を長く続けるにはどうすればいい?」ということについて色々と書いてきました。
スタートダッシュをするVTuber=活動当初から勢いあるVTuberのことで、特徴としては基本的に毎日動画投稿をする・多い時には1日に2~3本の動画投稿・ほぼ24時間Twitterを更新する・時間が許す限り配信をしているなどがあげれます。スタートダッシュをするVTuberはすぐに活動をやめるわけではありませんが、大半は早ければ1週間、遅くとも1年以内に活動を休止または引退をしている方が多いように思います。その原因は、頑張りすぎたことによる燃料切れが考えられるため、長く活動するには「無理してスタートダッシュはしない」「自分の脳力をしっかりと把握する」「他者と比べない」ことが大切になってきます。
これからVTuber活動を始めようとお考えの方は、無理をせず、頑張り過ぎずに自分にあった活動方法をよく考えてマイペースに活動をしていくことがオススメです。
特に個人勢の方は自由にのびのびと楽しく活動をしていってくださいね。