【2022年最新版】スマホ用VRゴーグルの選び方&オススメ3選をご紹介!

スマートフォンでより没入感のあるVR映像を視聴する時に便利なVRゴーグル。

VRゴーグルがなくてもVR映像を見ることはできますが、VRゴーグルを利用することで高い没入感を得ることが可能になります。

一概にVRゴーグルといっても現在では様々な商品が発売されており、どれが良いのか悩むこともあるでしょう。

当記事では、スマホ用VRゴーグルの選び方&オススメのVRゴーグル(最新版)をご紹介しています。

スマホ用VRゴーグルを購入しようとお考えの方はぜひ最後までご覧ください!

スマホ用VRゴーグルの選び方は?

冒頭でも書いたようにスマホ用VRゴーグルには様々な商品があります。

そこで「選び方がわからない!」という方向けに自分に合うスマホ用VRゴーグルの選び方をご紹介します!

選ぶ際の注目ポイントは下記の3点です。

  1. サイズ
  2. 価格
  3. 機能性

それぞれ詳しくご紹介していきます。

① サイズ

まず重要なポイント① サイズです。

サイズについては2点の注意点があります。
「自分の頭や顔の形に合うか」と「使用するスマホを設置できるサイズか」です。

1つ目の「自分の頭や顔の形に合うか」ですが、基本的にはベルトで頭周りのサイズを調整出来るようになっています。そのため、大きな心配の必要はありませんが、時々調整できないものもあるので気をつけましょう。

2つ目の「使用するスマホを設置できるサイズか」ですが、スマホ用VRゴーグルはVRに自分のスマホ設置して使用する形になるので、サイズが合わない場合はせっかく購入をしても使用できなくなってしまいます。
購入予定のVRゴーグルが自分のスマホに合うサイズであるかをよく確認しておきましょう。

② 価格

続いてのポイントは② 価格です。

スマホ用VRゴーグルは2000円~4000円程度で購入できるものが多くなっています。

当たり前かもしれませんが、高すぎるもの・安すぎるものには特に気をつけましょう。

特に安すぎる商品は全く使い物にならなかったり、映像がぶれてよく見えない可能性もあるため注意が必要です。

稀なケースですが、スマホ用ではないVR機器(HMD)を間違えて購入してしまうこともないようにしてくださいね。

③ 機能性

3つ目のポイントは③ 機能性です。

スマホ用VRゴーグルといっても、レンズや素材、各種機能が異なります。

イヤホンやメガネを使用する可能性のある方は対応している商品であるかにも注意が必要です。

快適なVR体験をするためにも機能性についてあらかじめよく確認しておきましょう。

オススメのスマホ用VRゴーグル3選!

スマホ用VRゴーグルの選び方3点に注目しつつ、様々なスマホ用VRゴーグルがある中でも特にオススメ3台をご紹介をしていきます!

各VRゴーグルについて詳細をご紹介します。

【VR Aesval】VRゴーグル

【VR Aesval】VRゴーグル

ブランド VR Aesval
重量 約500g
対応スマホ機種(サイズ) 各種iPhone、Xperia、Galaxy、Huaweiなど
4.7~6.5インチまでのスマホに対応
Amazonでの評価【件数】   3.8【1324件】(2022/09/13時点)

付属機能&性能

  • 三軸固定式ヘッドストラップ
  • ステレオヘッドセット
  • ブルーライトカット機能
  • 磁放射線防護機能
  • 多機能ボタン
  • 焦点距離調整ダイヤル
  • 目幅調整ダイヤル

  • 眼鏡対応あり

  • レンズクリーニングクロス

  • 3.5mmAppleライトニング

  • 取扱説明書
桃野まゆり
焦点距離や瞳孔間距離調整が可能であったり、ブルーライトカットレンズが使用されていたり、クッション性の高いヘッドストラップになっている基本的な性能が良いVRゴーグルです。それに加え、ゴーグル本体にヘッドセット・各種操作ボタンなど便利な機能が付いています。1000円~2000円で購入出来るVRゴーグルもあり、比較してしまうと高めですがその分性能がいい商品でしょう。
こんな方にオススメ!
・豊富な機能が付属しているVRゴーグルがほしい方
・少し高くても口コミの多いVRゴーグルがほしい方

【エレコム】VRゴーグル

【エレコム】VRゴーグル

ブランド ‎エレコム
重量 約322g
対応スマホ機種(サイズ) 各種iPhone、Androidなど
4.7~7.0インチまでのスマホに対応
Amazonでの評価【件数】   3【215件】(2022/09/13時点)

付属機能&性能

  • 超ワイド目幅調節ダイヤル
  • 焦点距離調節ダイヤル
  • アジャスター付きヘッドバンド
  • レンズクリーニングクロス
  • 取扱説明書(ダウンロード版)
  • 非球面光学レンズ採用
  • 眼鏡対応あり

桃野まゆり
1000円台で購入できる非常にお手頃価格(2022年9月現在)のVRゴーグルです。高性能とはいえないかもしれませんが、目幅調整やヘットバンド調整といった必要最低限の機能は付属しています。初めてのVR体験や価格重視でできる限り低価格のVRゴーグルをお探しの方へはこちらがオススメでしょう。
こんな方にオススメ!
・とにかく低価格のVRゴーグルがほしい方
・初めてのVR体験のためにVRゴーグルがほしい方

【TECKLINE】VRゴーグル

【TECKLINE】VRゴーグル

ブランド ‎VR Aesval
重量 約450g
対応スマホ機種(サイズ) 各種iPhoneやAndroidなど
4.7〜6.5インチまでのスマホに対応
Amazonでの評価【件数】   4【104件】(2022/09/13時点)

付属機能&性能

  • 瞳孔距離調整ダイヤル
  • 焦点距離調整ダイヤル
  • ブルーライト対策レンズ採用
  • 3軸エルゴノミックヘッドギア
  • 眼鏡対応あり

桃野まゆり
デザイン・見た目や機能など様々な面で非常にシンプルなVRゴーグルです。シンプルとはいえ、ピント調整やヘッドバンドの調整もできるため使用する上での必要な機能は付属しています。お値段も2000円台(2022年9月時点)でコスパの高い商品でしょう。どのVRゴーグルがよいかお悩みの方へはお持ちのスマホサイズに合いましたら、個人的には特にこちらをオススメします!
こんな方にオススメ!
・デザインや機能面などでシンプルなVRゴーグルがほしい方
・どのVRゴーグルを購入すればよいか悩んでしまう方

おわりに

今回は「スマホ用VRゴーグルの選び方とオススメスマホ用VRゴーグル3つ」をご紹介してきました。

まとめ
スマホ用VRゴーグルを選ぶときのポイントは「サイズ」「価格」「機能性」です。こちらのポイントを抑えたオススメのスマホ用VRゴーグルは、機能が豊富な「① 【VR Aesval】VRゴーグル」お手頃価格の「②【エレコム】VRゴーグル」デザイン・機能ともにシンプルな「③ 【TECKLINE】VRゴーグル」の3つになります。それぞれ機能や付属品、対応スマホサイズ、価格などが異なります。自分の合うものがどれかわからない方へ特にオススメなのは「③ 【TECKLINE】VRゴーグル」だと個人的に思います!

当記事でご紹介しているものはどれもオススメですので、ご自身の決めた予算や求める機能、デザインなどに合わせてお好きなものをお選びいただければと思います。

ご購入の際にはくれぐれもお持ちのスマホサイズや機種に合うものか確認を忘れないようにお気をつけください!