現在多くのVTuberが活動しており、チャンネル登録者数百万人~数十万人程度の人気VTuberもいれば、数万人程度の中堅VTuber、数百~数十人程度の駆け出しVTuberと様々な方がいます。
その中でも割合が多いのは数百~数十人程度の駆け出しVTuberでしょう。
チャンネル登録者数の少ない駆け出しVTuberは底辺VTuberと言われることが多くあります。
わかりやすくするためにも、ここからはチャンネル登録者数の多いVTuber(10万人以上)を人気VTuber、チャンネル登録者数の少ないVTuber(1000人未満)をVTuberを底辺VTuberという表記にします。(あまり好きな表現ではないのですが…。)
ということで、今回は人気VTuberと底辺VTuberの違いや底辺VTuberの共通点(特徴)、底辺VTuber脱却方法をご紹介していきたいと思います!
気になる方はぜひ最後までお読みください。
人気VTuberと底辺VTuberの違いは?
早速、人気VTuberと底辺VTuberの違いを見ていきましょう。
違いとしては、以下のようなものがあげられます。
【動画再生数】
数万~数千万(急上昇入りすることも)【生放送時の視聴者数】
数千~数十万以上の同接あり【生放送時のコメント】
多く、読みきれないこともある
【Twitterのフォロワー】
数十万フォロワー以上
【Twitterへの反応】
いいね・RT・リプ等が必ずある
底辺VTuber
【動画再生数】
0~数千回程度が多い
【生放送時の視聴者数】
合計で0~数十人
【生放送時のコメント】
ほぼなく、一人語りになることもある
【Twitterのフォロワー】
0~数千人程度(中には数万人の場合も)
【Twitterへの反応】
いいね・RTは多い場合もある、リプは少なめ
投稿動画がYouTubeの急上昇ランキングに入ることもあるでしょう。
そして、生放送時にコメントをすべて読むことは不可能という状態が当たり前になります。また、YouTubeのスーパーチャットはもちろん、欲しいものリストを公開している場合はファンの方がギフトを送ってくれることもあるでしょう。
SNSのフォロワーも多く、投稿に対してのいいねやRTは多くなり、リプでの反応も必ずくるのが特徴です。
底辺VTuberの場合は、チャンネル登録者数が少ないために動画の再生数は伸びないことが多いでしょう。
また、急上昇に入ることはありません。
生放送時の視聴者数は0~数十人程度ということが多く、コメントも少ないため話が尽きてしまい黙り込む又は一人語りになってしまうということも多々あります。
そして、SNSに関してはフォロワー数千人以上でいいねやRTが多い方もいますがリプは少ないのが特徴です。
このように、少し挙げただけですが人気VTuberと底辺VTuberでは数多くの違いがあるでしょう。
底辺VTuberに共通する8つの特徴
底辺VTuberと言われるような方々には、どのような特徴(共通点)があるのかを登録者数2桁のVTuberの動画・配信・SNSを見て徹底的に調べてみました。
すべての駆け出しVTuber(底辺VTuber)に当てはまるわけではないですが、私が感じた特徴は下記の通りです。
- キャラクター設定が定まっていない
- モデルが残念
- 音声が聞きづらい
- 動画のクオリティーが低い
- トークスキルない
- PRする気がない
- 動画が少ない
- 自信がなさそう
それぞれの項目について、どういうことなのかを詳しく書いていきます。
キャラクター設定が定まっていない
どういうことかというと…
- 動画によって印象が違う
- キャラを保ち続けることができていない
- 素(リアル)が多く出てきている
モデルが残念
どういうことかというと…
- モデルのデザインが雑
- 無料ソフトで作成できるテンプレートモデルで活動している
- だた動かないイラストが貼ってあるだけ
音声が聞きづらい
どういうことかというと…
- 声量がない
- 雑音が多い
- BGMが大きい
- 滑舌が悪い
声がこもっていて、雑音も多く何を言っているのか全くわからない方も多いようでした。
動画や生放送では音声が重要です。その重要な音声が聞きづらいとなってしまうと人気になる以前の問題でしょう。
これも特徴のように感じます。
動画のクオリティー低い
どういうことかというと…
- 動画編集が雑
- 音量調節ができていない
- 動画の内容が面白くない
特に多かったのは「編集ソフトのロゴが入っている」「字幕が消えるまでの時間が早すぎて全く読めない」動画です。
また、魅力的なキャラクターで活動していたり、面白い企画をやっているのにも関わらず、タイトルやサムネイルなどが残念という方も多々見かけられました。
なぜか魅力を感じないなんとなく残念という動画が多いのも特徴だと思いました。
トークスキルが低い
どういうことかというと…
- 言っていることがわからない
- 話すのが早くついていけない
- 話しがつまらない
- 「えー」「うーん」などのつなぎ表現が多い
- 配信で無言
特生放送中に無言になってしまう方は多いようでした。
動画でも「えー」や「うーん」といったつなぎ表現が多くなってしまっている方もいました。
全体的にトークスキルが低いのかな?と感じてしまうのも特徴だと思います。
PRする気がない
どういうことかというと…
- SNSをうまく活用できていない
- 自分の売り込み方をわかっていない
まず、PR自体をしている方が少ないようでした。
SNSをやっているのにも関わらず、ただ日常のことを投稿をしているだけ、動画投稿のお知らせをしているだけで活用していない方も多いです。
ハッシュタグを活用したり、ファンの方と交流を図ったりしていないという特徴もあるように思いました。
動画が少ない
どういうことかというと…
- そもそも動画が少ない
- 動画は多いけれど生放送アーカイブばかり
何ヶ月、何年と活動しているのにも関わらず、動画が2、3本しか投稿されていない方も多いようです。
動画の数は多いけれど、そのほとんどが生放送のアーカイブという状態の方も沢山見かけました。
生放送のアーカイブで面白ければいいのですが、ただ無言でゲームをしているだけというような動画が多いことも特徴的でした。
自信がなさそう
どういうことかというと…
- 視聴者を不安にさせるような雰囲気をまとっている
- 見ていて恥ずかしくなる
声のトーンや大きさ、話している内容などから見ていて不安になることもありました。
なぜか自信がなさそうなので、見ていて恥ずかしくなることが多いのも特徴に感じました。
底辺VTuberを脱却しよう!
人気VTuberになりたいけれど、どうすれば良いのかわからずに悩む方はとても多いでしょう。
もしも人気になりたいという気持ちがあるのなら、努力をすることで底辺VTuberから抜け出すことはできる可能性があります。
そのような気持ちのある方はまず自分の活動の見直しをしてみましょう!
先に挙げた、8つの特徴にあてはまるものがあった場合はそこから改善していくといいかもしれません。
上記で挙げた特徴ごとに具体的な改善方法をご紹介していきます!
特徴 |
改善方法 |
キャラクター設定が定まっていない |
|
モデルが残念 |
|
音声が聞きづらい |
|
動画のクオリティーが低い |
|
トークスキルない |
|
PRする気がない |
|
動画が少ない |
|
自信がなさそう |
|
底辺VTuberから脱却したいと考えている方は以上の改善方法からできそうなことをぜひ試してみてくださいね。
動画を投稿しても再生回数が増えない・登録者が増えない・生放送をしても視聴者がこないなどが続いてしまうと心が折れるかもしれません。しかし、自分を信じて活動を続けることができれば、いつか人気になれる可能性もあります。
いきなり人気になることは難しいと思うのでできることから行い、諦めずに地道に頑張っていくことも大切なのかなと思っています。
おわりに
今回は「底辺VTuber」について色々と書いてきました。
人気VTuberと底辺VTuberは動画再生数・生放送時の視聴者数、コメント数・Twitterのフォロワー数、反応などの違いがあるでしょう。底辺VTuberと言われる方々には「キャラクター設定が定まっていない、モデルが残念、音声が聞きづらい、動画のクオリティーが低い、トークスキルない、PRする気がない、動画が少ない、自信がなさそう」といった8つの共通点が見受けられます。底辺VTuberから脱却したい方はご自身の「活動の見直し」をするといいかもしれません。いきなり人気になるのは難しいですが誰にでも可能性はあるので諦めずに地道に頑張りましょう!
当記事が、少しでも人気になりたいと思っているVTuberさんの参考になれば幸いです!