現在、多くのVTuberが活動中です。
チャンネル登録者数百万人~数十万人程度の人気VTuber、数万人程度の中堅VTuber、数百~数十人程度の底辺VTuberと様々なVTuberが存在しています。
その中でも、人口が多いのは底辺VTuberです。
ということで、今回は人気VTuberと底辺VTuberの違い、底辺VTuberの共通点(特徴)、底辺VTuber脱却方法をご紹介したいと思います。
気になる方はぜひ最後までお読みください。
人気VTuberと底辺VTuberの違いは?
(その他の方は中堅VTuberとさせていただきます。)
早速、人気VTuberと底辺VTuberの違いを紹介していきます。
違いとしては、以下のようなものがあげられるでしょう。
人気VTuber | 底辺VTuber | |
動画再生数 | 数万~数千万回(急上昇へ入ることもある) | 0~数千回 |
生放送時の視聴者数 | 数千~数十万人以上 | 0~数十人 |
生放送時コメント | 読み切れない | ほぼ来ない(一人語りになることも…) |
Twitterのフォロワー | 数十万フォロワー | 0~数千人程度 |
Twitterへの反応 | いいね・RT・リプライ多め | 特にリプライが来ない |
人気VTuberの場合は、視聴者数も多いので、動画投稿と同時に再生数は伸びていきます。
また、動画がYouTubeの急上昇ランキングに入ることもあります。
そして、生放送時にも視聴者は集まり、コメントが読み切れないということは当たり前です。
ギフトについても、多くの方からもらい、欲しいものリストを公開している場合はファンの方が送ってくれることも多々あるでしょう。
SNSのフォロワーも多く、投稿に対してはいいねやリプライで必ず反応がくるのが特徴です。
底辺VTuberの場合は、視聴者数が少ないため、まず再生数が伸びません。
もちろん、急上昇に入ることはありえないことです。
生放送時には、視聴者が来たとしても少人数で、コメントも少ないでしょう。そのため、話が尽きてしまい、黙り込む又は一人語りになってしまうということも多々あります。
そして、SNSでは、フォロワーは数千人という方も多いのですが反応が来ないことが多いです。特にリプライが少ないのが特徴的でしょう。
このように、少し挙げただけですが、人気VTuberと底辺VTuberでは多くの違いがあることがわかります。
底辺VTuberに共通する8つの特徴
底辺VTuberと言われるような方々には、どのような特徴(共通点)があるのかを登録者数2桁のVTuberの動画・配信・SNSを見て徹底的に調べてみました。
その結果、私が感じた特徴が下記の通りです!
- キャラクター設定が定まっていない
- モデルが残念
- 音声が聞きづらい
- 動画のクオリティーが低い
- トークスキルない
- PRする気がない
- 動画が少ない
- 自信がなさそう
それぞれの項目について、どういうことなのかを詳しく書いていきます。
① キャラクター設定が定まっていない
具体的には次のようなことが挙げられます。
- キャラクターに一貫性がない
- 動画によって印象が違いすぎる
- 最初だけ気合を入れすぎ
- 基本的な設定はある
- キャラを保ち続けることができていない
- 素の自分が多く出てきてしまっている
- リアルを売り出しすぎ
② モデルが残念
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- 全体的にモデルのデザインが雑
- 無料ソフトで作成できるテンプレートモデルで活動している
- VTuberというよりもだたイラストが貼ってあるだけ
- 個性がない
③ 声が聞きづらい
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- 声量がない
- 雑音が多い
- BGMが大きい
- 滑舌が悪い
まず、声がこもっていて、雑音も多く何を言っているのかわからない方が多いように感じました。
音量調整もできていないため、BGMが大きいが声が聞こえない状態になっている方が多いです。
また、滑舌が悪いため動画が見づらい、声が聞きづらいという方も多々いました。
④ 動画のクオリティー低い
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- 動画編集が雑
- 音量調節ができていない
- 動画の内容が面白くない
特に多いのは「編集ソフトのロゴが入っている」字幕が消えるまでの時間が早すぎて全く読めない」「声が全く聞こえない」ということです。
動画のクオリティーが低いため、見ていても楽しめないというのが底辺VTuberに共通しているように思いました。
⑤ トークスキルが低い
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- 言っていることがわからない
- 話すのが早くついていけない
- 話しがつまらない
- 「えー」「うーん」などのつなぎ表現が多い
- 配信では無言
無理やり頑張って話している感の強い方が多い印象でした。
配信で無言の方や「えー」「うーん」ばかり言っている方が多いです。
本当にVTuber活動をしたいのかな?と思ってしまうことも多々ありました。
⑥ PRする気がない
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- SNSをうまく活用できていない
- 自分の売り込み方をわかっていない
まず、PR自体をしている方が少ないです。
せっかく、SNSをやっているのにも関わらず、ただ日常のことを投稿をしているだけ、動画投稿のお知らせをしているだけの方が非常に多いです。
#ハッシュタグを活用したり、ファンの方と交流を図ったりしていないのがもったいないと感じられました。
また、良いキャラクターで活動していたり、企画をやっているのにも関わらず、タイトルやサムネイル、動画のつかみなどが残念という方も見かけられました。
自分の売り込み方をわかっていない、実践できていない方が多いのも印象に残りました。
⑦ 動画が少ない
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- そもそも動画が少ない
- 動画は多いけれど生放送アーカイブばかり
何ヶ月も何年も活動しているのにも関わらず、動画が2、3本しか投稿されていない方が多いです。
動画の数は多いけれど、そのほとんどが生放送のアーカイブという状態の方も沢山見かけました。
生放送のアーカイブが面白いことが少なく、ただ無言でゲームをしているだけというような動画が多いのも印象的でした。
⑧ 自信がなさそう
具体的には以下のような特徴が挙げられます。
- 視聴者を不安にさせるような雰囲気をまとっている
- 見ていて恥ずかしくなる
声のトーンや大きさ、話している内容などから見ていて不安になることが何度もありました。
また、キャラクターになりきれていない、無理をしているように見える方もいました。
自信がなさそうなので、見ていて恥ずかしくなることが多かったです。
底辺VTuberを脱却しよう!
人気VTuberになりたいけれど、どうすれば良いのかわからず、なかなか人気が出ないと悩む方はとても多いです。
しかし、もしも人気になりたいという強い気持ちがあるのなら、底辺VTuberを抜け出すことはできるでしょう。
そのような強い気持ちのある方は、まず活動の見直しをしてみましょう。
先に挙げた、8つの特徴にあてはまるものがあった場合はそこから改善していきましょう。
「具体的に何をすればよいの??」と思いますよね。
ということで、項目ごとに改善の具体例を紹介していきます!
改善項目 |
改善方法 |
キャラクター設定が定まっていない |
|
モデルが残念 |
|
音声が聞きづらい |
|
動画のクオリティーが低い |
|
トークスキルない |
|
PRする気がない |
|
動画が少ない |
|
自信がなさそう |
|
底辺VTuberから脱却したいと考えている方は、以上の改善方法からできそうなことを試してみてください。
動画を投稿しても再生回数が増えない、登録者が増えない、生放送をしても視聴者がこないというようなことが続くと心が折れるかもしれません。
しかし、自分を信じて活動を続けることができれば、きっといつか人気になれるはずです。
いきなり、人気になることは奇跡的なことなので、地道に頑張っていただけれと思います。
おわりに
今回は「底辺VTuber」について色々と書いてきました。まとめです。
- 人気VTuberと底辺VTuberは動画再生数・生放送時の視聴者数、コメント数・Twitterのフォロワー数、反応などが違う!
- 底辺VTuberに共通していることは「キャラクター設定が定まっていない、モデルが残念、音声が聞きづらい、動画のクオリティーが低い、トークスキルない、PRする気がない、動画が少ない、自信がなさそう」この8つ。
- 底辺VTuber脱却方法は「活動の見直し」を!
当記事が、少しでも人気になりたいと思っているVTuberの参考になれば幸いです。